4月16日(水)ようやく当方宅にNTT西日本の最悪不評のホームゲートウェイ PR-400MIから5世代の RT-500MIに交換工事をしてもらった。なぜPR-500MIでは無いのか?それはまだ一体型のサービスを開始してなかったから 単体型(ONUが別タイプ)になった。機器が二台になるがONUからがLANケーブルでの接続なので当方としては その方があとあとおき場所変更等で楽である。5世代になってスピードも変わると言う事で無線LANカードも「2」になっている。 大きさデザインは以前の物と同じだが性能を発揮する為には「2」でないとダメらしい?実験はしていないので不明?
 4月18日(金)さて5世代HGWが付いてから色々とテストしてみた。旧型での一番の不満点であるマスタブラウザをHGWが取ってしまう件のテスト。 今までワークブループを変更して対処していたが、WOURGROUPで全てOK,各PCの電源を色々な順番でONにしてマスタブラウザを調べて行くが RT-500MIがマスタブラウザになる事は一度も無かった。やっと変な事をしないように改善したのだろう? スピードは、体感的にはわからない。測定では少し速くなったようである。Wi-Fiでのテストはかなり速くなっていた。


これまでの経過を掲載したページ
[ 2011/6/12 ] [ 2012/12/12 ] [ 2013/5/14 ]


 4月18日(金)今日インターネットでNTTのホームページでカードの事を調べていたら仕様が4世代カードSC-40NEと5世代カードSC-40NE「2」が全く同じであった。 どこが「2」なのだろう?って言う事で友人から旧型のカードを借りてきてテストしてみた。 結果は下記の通りであった。※上記はNTTのホームページから拝借した取り説の仕様の部分を抜粋して掲載したものです。
 左の3段が5世代カードSC-40NE「2」、右の3段が4世代カードSC-40NEの結果です。 ネットの状況にもよるが、ここに掲載していないが各10回以上テストしてみたが同等と言う結果になった。(テストはNexus7(2013)で行いました。 ) 見た目も同じ、仕様も同じ、違いは印刷部分と上に貼られたステッカーの違いだろうと思う。本体をバージョンアップしたので カードも一応それように見かけのみ変えたのだろう?

 こんな事ってあるのだろうか?各機器のIPアドレスやMACアドレスを調べてエクセルに保存していたのだが・・・ RT-500MIの本体記載のMACアドレスを入れていたのだが・・・たまたまパソコンで調べたら末尾の数値が違う??? 本体には5Eと書かれているのにパソコンで調べると5Fである。これは何故なの?当方には分からない。 NTTに問い合わせてみる予定です。
NTTにメール問い合わせしました。短時間のうちに的確な返答を頂きましたので下記に紹介しておきます。

平素よりNTT西日本をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
NTT西日本 IPカスタマサポート ●● ●● と申します。

お問い合わせいただいた件につきまして、ご回答申し上げます。
お客様の問い合わせ内容に記載のHPを確認しました。
本体記載のMACアドレス(お客様の所に設置のHGWですと末尾5E)はWAN側のMACアドレスになります。
PCでご確認いただいたMACアドレス(末尾5F)はLAN側のMACアドレスになります。
なお、HGWの設定画面の左メニューから
情報⇒現在の状態の中にMACアドレスの記載がありますのでご確認ください。
(以下省略)

※教えて頂いた通りになっておりました。今回の質問は当方の技術レベルの低さですね(笑)でも これで一つ勉強になった事は喜ばしい事です。本来なら恥なのでHP掲載しないのが普通かも?でも真実をアップします。 NTTさん今後とも宜しくお願いします。


 4月26日(土)先日まで使用していた内蔵型メモリリーダー、アイネックスPF-113CRが故障したので(以前からいろいろ調子悪かった・・・)amazonで エアリア Over Fender R とLinks 電源オンオフスイッチ・USB3.0対応 3.5インチベイ内蔵型カードリーダー SFD-321F/T81UEJRとアイネックス 3.5-5インチ変換マウンタ HDM-08BW を購入した。本当は5インチベイ内蔵型の物が欲しかったがなかなか気に入った物が無かったのとレビューの良い品物を探していたらこの製品になったと言う訳である。
 アイネックス PF-113CR 画像左上を今まで使用していた。これはUSB2.0だが、メモリリーダー、USB、eSATA、ヘッドホン、マイク、端子も付いていたので LINE電話等で大変役にたった。しかしある日メモリ読み出しは出来るが書き込みが出来なくなった。それで今回、交換した。今回の物はメモリ、USB、eSATA、だがUSB3.0が使える物にした。マザーボード後ろにはUSB3.0のポートが2個あるが 内部19ピンヘッダがなかったので今回の仕様となったわけだ。このボードを使うことにより裏にもUSB3.0のポートが2個増える事になる。
 その後アイネックス PF-113CRを付けてから色々な不具合がおきたのでシステム復元をしようとしたが出来なかった。 そして市販アプリで行ったイメージバックアップからのリカバリーも出来なく・・・まあとりあえず色々やってみることに。写真は、PCI Expressソケットに入れて いたが、現在は、PCI Express X16に入れて実験してみた。結果は同じだった。その後何とか市販ソフトにてリカバリー成功。 今度は、Windows7が終了できない。シャットダウンしても直ぐに起動してくる。ネットで調べて色々やったが再起動する。次にBIOSの設定を変える事にした。 結果、シャットダウンできた。それは、マザーボードのPower Management Setupの項目の中にあるPME Event Wake Upと言う項目を初期設定のEnabledから Disabledにしたら直りました。USBもそれから繋いだカードリーダーも正常に動作しているのでこのまま使用しようと思っています。 この対処が正解なのかは定かでないですけど?