![]() |
![]() |
35年ほど前に入手して使用していたガラード301、ハンマートーン、SME 3009にortofon concordeやDENON L-103等を使っていた。 その後、SME 3012を取り付けてortofon SPUでJAZZを聴いていた。その当時は、UESUGIのステップアップトランスを使用していた。その後、Linn Sondek LP12を 使用、トーンアームは、LINN ITTOK-LVIIカートリッジは、LINN ASAKAを使用しています。トランスは、UESUGIから自作MCヘッドアンプやその他替えましたが、 一番良かったものは、ortofon STA-6600で、今もメインで使用しています。今回、使わなくなったガラード301をヤフオクに出品するために撮影やテストしたので 思い出に掲載してみました。 |
![]() |
![]() |
多分、1990年ごろだと思います。この当時は、カセットより音が良いと思ってVHSのHiFiビデオを二台置いて カセットデッキがわりに使ってましさ。色々な事がしたくてサブでAGIの管球アンプ使ったりして楽しんでいました。この当時は、 UESGIの昇圧トランスを使ってました。三連のラックの一番左、最上段にあるのでTechnics SV-MD11です。ジャズの生録に数回使って あとは家で少し使っていましたが、そのまま保存、先日みつけてテストしましたがバッテリーダメ、ベルトダメ、使わないと何でも ダメになるな〜・・・実質20時間も稼働してないと思うけど??? |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この画像は、1989年〜1990年に購入したTechnics SV-MD11(当時の価格¥334,000(1989年頃)だった らしいです。それとprimoのマイク二本、本来は、Technicsのブームスタンドなども購入して使用していたが、現在行方不明。 Technics SV-MD11も先日実家で見つけて持ち帰ったが動作せず・・。一番下の画像は、当時のパンフ画像、ネットからの拝借画像です。 と言う事もあって、今後マイクのみ使用予定。それはetcのコーナーを見てください。 |
![]() |
![]() |
SONY TC-2890SD ¥76,800(1975年発売)
ドルビーNRやF&Fヘッドを採用したカセットデンスケtypeIIIDX。当方が高校生時代、月賦で購入した品物です。
カセットデンスケ用のトランクケース LC-5(¥7,500)も実家で見つけましたが、本体のみ持って帰ってきました。
理由は、ヤフオク出品のために・・・ある意味終活ですね。今となっては性能が云々では無くて、思い出の機械と
言う品物です。懐かしいのでヤフオク出品前にHPに掲載しました。画像右の見た目MCステップアップトランスですが、
これは当方が自作した1:1のCDとアンプの間に入れてデジタル臭さを取ると言うトランス???30年ほど前にニッチに流行った事柄だったと思うが?
何故CDのところに掲載しなかったか?それはCDに使用したらダイナミックレンジが狭くなって良い効果は何も得られなかったから(笑)しかし、このカセットデンスケとの
相性は抜群で、カセットデッキ代わりに使用した時には、欠かせない品物になりました。だからここに掲載しました。 例のケースをヤフオクに出品するために実家から持ってきました。LC-5 FOR TC-2850SD、これは当方の2890SD、の下位モデルの 番号です。基本の形大きさ同じなので使用には、問題ありません。 |
![]() |
初めてCDプレーヤーを購入したのが、このDENON MODEL DCD-3300です。 しかし、だんだんアナログ(LPレコード)ばかり聴くようになりCD盤 40枚程度でCDを聴く事がなくなりました。 その後、オーディオラックに放置状態。先日、久々に聴いてみようとしたら、経年劣化で動作しなくなっていました。 技術力皆無の当方としては、お手上げ・・・まあCDは、無くても違うポータブルCDプレーヤーもあるのでOK,今回ヤフオクに 出品のために撮影したので、思い出と言う事でアップしてみました。 |
![]() |
SONY ST-5150 FM/AM チューナーです。発売は、1973年、価格は、¥39,800でした。 当時としては、一般的なデザインだったと思われます。 |
![]() |
Technics ST-8075(75T) FM/AM チューナーです。 発売は、1977年、価格は、¥42,800でした。デザインは、インテグレーテッドDCアップ 75Aとついになるようになっていたようです。デザインもだんだん変わってきた感じの 品物だと思います。 |
![]() |
オーディオを本格的に始めた当時に買ったSONY AUDIOSCOPE TV TUNER VT-M5 実家へ行ってみつけたので持ち帰りテストしてみました。今では、使う事も無いと思いますが懐かしいので アップしておきます。 |
![]() |
この画像でも、2000年以前だと思うが、ほぼ現在の状況に近いところまで行ったと思う。 部屋も含めて綺麗だと思います。右の二段重ねのアンプは、MACTONの真空管モノラルパワーアンプです。 テレビも現在では地デジになり、もうオーディオルームで映像も見る事無いので(レコードを聴くためのみ)現在は映像関係の 物はありませんが・・・ |