バナー


TASCAM RD-44WL
TASCAM RD-44WL
 先日まで、TASCAM GT-1と言う昔のタイプを使用していた。これでも良いのだが・・・ 大昔にテクニクスのポータブルDATで生録をしていた時にマイクも買った。そのマイクが出てきたので どうしても使いたくなって、このRD-44WLを買った。またいろいろとテストしたら掲載したいと思います。 1980年代後半にTechnics SV-MD11で使用していたprimoのマイクが出てきたのでXLRタイプコネクターの付いたタイプの 物を購入しました。これはかなり昔からある物ですが今でも性能はかなり良いと思うのでamazonで安く売っていたので購入しました。 古い機種だけあってUSBは、Cタイプでは無くてマイクロBと言うのが少し残念ですが・・・



Guyatone PA-5500F FLIP
Guyatone PA-5500F FLIP
 ヤフオクで、Guyatone(東京サウンド株式会社)のPA-5500F PRO SERIES FLIPと言う管球式の アンプ新品未使用が何回か出品されていた。その都度入札はしていたが全部抜かれて落とせなかったが、最後と思われる? この品物を落札する事に成功した。これは、ミニ7風SPや、ミニ4560風SPに使用予定です。ただエレキギターアンプ等を 手がけるメーカーだけに入出力端子がRCA端子で無いので現在amazonで変換プラグ注文中です。 出力管に6CA7を使用したアンプで、定格出力:50W + 50W 最大出力:100W + 100Wと強力です。  

RCA
RCA
 Guyatone PA-5500Fは、音楽プロ用なので入出力ジャックが全部、6.35mmモノラルメスのジャックに なっていて変換が無いと使えない。amazonで激安の中国製の物を実験用に買ってみた。まず6.35mmモノラルオスをRCAメスに 変換するコネクター(上画像)一番安物で10個入り、999円だった。次にスピーカー端子も同じく6.35mmモノラルメスのジャック なので一旦、RCAメスに変換して、次に下の画像、RCAオスをSP端子にするアダプター、これも激安商品、中国製で10個入り、 650円だった。どちらもそれなりに雑い造りだが、あくまでも実験用であり、抜き差しを繰り返す使い方をしないのでこれに しました。  



HANSS acoustics RC-20
 先日、レコードを聴いていていくら掃除しても綺麗にならないので思い切ってHANSS acoustics RC-20を 買いました。薬局で売っている精製水だけで十分綺麗になります。他のメーカーからも色々出ていますがデザインも気に入ったので 購入しました。かなりの威力で吸い取ってくれます。しかしいざ使うとなかなか面倒であまり使っていません(笑)



4560mini mini7
 2023/3/10 JBL 4560風 miniスピーカー、ALTEC A5風 miniスピーカーを整備してみた。 4560風は自作か不明だがヤフオクで落札、それにALTEC風のホーンをつけてみた。このドライバーに黒のスプレー缶の蓋をのせてみたら かなり良い感じに?取り付け用と思ったが1個しかないので今度にすることにしました。ALTEC A5風miniスピーカーは、 かなり以前に入手した物だが、銘板にCORALとあるので昔CORALが出していた物なのかも?ホーンは4560風用に 作った物を流用してつかうのだが少しmini5には少し大きい感じでした。一応、動画も撮ってみましたが部屋が暗いのと 何故か4560のコーンがピカピカに写ってイマイチでした。A5の方は結構綺麗に撮影できたと思います。 接続は、アナログプレーヤーにマランツ7,アキュフェーズのチャンネルデバイダーに以前使っていたボード、多分7000Hz,18octを 入れて2ウェイマルチにして、低・高、マッキンMC-240各1台で鳴らしています。まあ動画カメラで撮影して その音が鳴っているだけなのでイマイチわからないと思いますが雰囲気でどうぞ(笑)