バナー

YAQIN SD-32A YAQIN SD-32A YAQIN SD-32A
 かなり以前に発売されていた中国オーディオメーカーの真空管式、CDプレーヤー、 YAQIN SD-32A を入手しました。真空管で使用する出力、半導体で使用する出力、デジタルアウトの3種類の出力で楽しめます。 全部テストしてみましたが、そんなに変わる事もありませんでした。とりあえず真空管の状態で使用しています。
YAQIN SD-32A リモコン
 購入時よりリモコン故障でした。蓋を開けると電池液漏れ状態で入ったままでした。 それを出して、端子を磨いても使用できず。虫眼鏡で見るとICの足の半田が溶かされて何か修理をしようとした 形跡がありました。端子間接触もしていそうないやらしい感じ?まずそれをフラックス液を使いながら半田やり直しを しました。これで何とか動作したのだが・・・置いておいただけで使用できなくなった。今日調べてみるとなんか 目視点検でコンデンサーにクラックのような線が?触っているとポロっと割れた。それで部品箱にあった、近い値の コンデンサーと交換。治りました。さっき全スイッチテストOK でした。良かった・良かった・



PRE WAVE Type-S
 2025/3/7 先日、ヤフオクで大変珍しい超小型のスピーカーを見つけたので 落札してみた。Micro Solution PRE WAVE Type-Sです。超小型のわりに低音から高音まで聴きやすい音で 鳴らしてくれます。パソコン用の小型スピーカーとは、問題にならないオーディオ系のスピーカーだと思います。 中型や大型スピーカーには太刀打ちできない事はわかりますが、この大きさでなっているとは思えない音です。 ブラインドテストしてみたらわかります。ネットでの情報も少なく未知の品物でした。でも自分としてはお気に入りに なりそうな予感が・・・



CONISIS LAB TINY CUBE SP-02
2025/3/18 先日入手したMicro Solution PRE WAVE Type-Sより 小型のスピーカーCONISIS LAB TINY CUBE SP-02を見つけたので入手した。 元値が高いだけあって音もかなりだとおもいました。小口径としては・・ 一応、いい加減な録音ですが、いつものTASCAM DR-44WLを使って空気録音しました。



Micro Solution PRE WAVE Type-S VS CONISIS LAB TINY CUBE SP-02
 Micro Solution PRE WAVE Type-S VS CONISIS LAB TINY CUBE SP-02を空気録音で やってみましたが、測定器等がありませんのであくまでも、雰囲気として聞いてください。目の前で聞いてみると Micro Solution PRE WAVE Type-Sの方が口径も大きく音圧はあると思いますが、どちらかと言うとドンシャリ傾向の 音の感じです。かたやCONISIS LAB TINY CUBE SP-02は、小さい割に低音もでて音がまとまっていると言う感じを 受けました。ある意味疲れない良い音だと思います。以上ですがあくまでも個人的な好みの問題です。周波数測定等が できるものがあれば、やってみれば一目瞭然だと思いますが、、、、共に良い音はしております。



不明な自作ミニスピーカー
 家の部品箱の中に小型のスピーカーが4個あったので、ミニスピーカーを作ってみた。 箱は、以前何かのスピーカーボックスだったものです。前面にダクトがあるのですが、これを塞ぐと激的に音が 変わりました。Youtubeでは、あまりわからないかも?穴塞ぎは、プラスチックの定規を切って、黒つや消しの スプレーがあったのでそれでぬりました。大音量にするとすぐに音割れしてしまいますが、デスクトップで音楽を 聴くにはちょうど良いと思われます。




NATIONAL WOOFER 12P-L1
 先日、実家の押し入れで見つけました。NATIONAL WOOFER 12P-L1 30cm スピーカーです。 もともと、何か前面にスポンジ風のカバーがあったようですが、このスピーカーは、入手時からありませんでした。 真ん中に金属棒が出ているので、本来は付いていたのだと思います。ただカバーだけなので音には影響するほどではないと 思います。使う予定も無いのでヤフオク出品予定です。